勝地峠散策、

関ヶ原の南、大垣市上石津町にあります、二ノ瀬を越えて北勢町から行きました
場所はこちら(マピオンが開きます)上石津は懐が深く楽しめそうです。

伊勢街道の文字が悲しそうです。
「仕事行け」天の声が聞こえそうです。
スポンサーサイト
セロー250 ナックルガード 装着
いしやの愛車セロー(スーパーテレネー250)にナックルガードを、と思い
よく説明文を読まずに注文、
届いたのは黒いプラスチックの板2枚とネジ4個
骨は別売りとのこと
骨も買おう、アーマーハンドガード約1万円、、、
作ろう、ホームセンターでアルミバー1000×20×2 1本を半分にカット
金属用手ノコでガリガリ(アルミ2mmだから手ノコ)
両サイドに穴開けしVP吊タンに仮付しハンドルに固定
(VP吊タンはインチネジ3/8ボルトが必要です)
あとは曲げたい所でギュギュとプラスチックのアールに合わせ曲げます、、、ん
(手で曲がるということはハンドガードになるか?は不明、気休め程度です)
元々ハンドルにエンド金具が付いていたのでそれに噛ませて完成です。
750円工賃含まず
後日、瀬戸のDFで本物のアーマーハンドガード見ました
ガードが折れる前にハンドルが折れそうです
小遣い貯めてまた来ます。



よく説明文を読まずに注文、
届いたのは黒いプラスチックの板2枚とネジ4個
骨は別売りとのこと
骨も買おう、アーマーハンドガード約1万円、、、
作ろう、ホームセンターでアルミバー1000×20×2 1本を半分にカット
金属用手ノコでガリガリ(アルミ2mmだから手ノコ)
両サイドに穴開けしVP吊タンに仮付しハンドルに固定
(VP吊タンはインチネジ3/8ボルトが必要です)
あとは曲げたい所でギュギュとプラスチックのアールに合わせ曲げます、、、ん
(手で曲がるということはハンドガードになるか?は不明、気休め程度です)
元々ハンドルにエンド金具が付いていたのでそれに噛ませて完成です。
750円工賃含まず
後日、瀬戸のDFで本物のアーマーハンドガード見ました
ガードが折れる前にハンドルが折れそうです
小遣い貯めてまた来ます。



平針ばりばり
平針行きました(尾張の運転免許関係は平針)
駐車場が一杯で右に行けと
そこには停めたく無い、
そこしか空いてない、
講習センター玄関前
以前お世話になった講習センター(免停で)
まあここに用事できた訳ではない、きたく無い。
あまり見ないように、試験場へ
試験場というのは警察官のかっこうしたひとが
横柄な態度で「免許ほしいか?」と高飛車な態度で
対応してくるところと思っていました(良いイメージありません)
実際平針では大変親切、丁寧な説明、で迷うことなく約70分ほどで
終了、「大自二免許おめでとう」とまで声を掛けられ
驚きました、免許センター良いとこです。
講習センターの玄関に二度と入らぬよう安全運転に心掛けます。
駐車場が一杯で右に行けと
そこには停めたく無い、
そこしか空いてない、
講習センター玄関前
以前お世話になった講習センター(免停で)
まあここに用事できた訳ではない、きたく無い。
あまり見ないように、試験場へ
試験場というのは警察官のかっこうしたひとが
横柄な態度で「免許ほしいか?」と高飛車な態度で
対応してくるところと思っていました(良いイメージありません)
実際平針では大変親切、丁寧な説明、で迷うことなく約70分ほどで
終了、「大自二免許おめでとう」とまで声を掛けられ
驚きました、免許センター良いとこです。
講習センターの玄関に二度と入らぬよう安全運転に心掛けます。
大型自動二輪卒業検定無事合格
大型自動二輪卒業検定無事合格いたしました
卒業検定は私一人で風が強くクランクでふらつき
足付きそう(こけそう)になりましたが何とか
持ちこたえ、一本橋もふらふらでも何とか落ちずに
終了しました
最後検定員からの言葉は「バイク車庫に戻しといて」でした
平針にはそのうち行きます。
総評
補習もなくストレートですみました
中型自動二輪~大型自動二輪で
料金は破格の62000円ですみました
ちょっと遠いけど良い車校(自動車学校)でした
大垣南自動車学校
紹介するよ普通車5000円、二輪3000円もらえる
卒業検定は私一人で風が強くクランクでふらつき
足付きそう(こけそう)になりましたが何とか
持ちこたえ、一本橋もふらふらでも何とか落ちずに
終了しました
最後検定員からの言葉は「バイク車庫に戻しといて」でした
平針にはそのうち行きます。
総評
補習もなくストレートですみました
中型自動二輪~大型自動二輪で
料金は破格の62000円ですみました
ちょっと遠いけど良い車校(自動車学校)でした
大垣南自動車学校
紹介するよ普通車5000円、二輪3000円もらえる