ホンダアクテイ導入
ホンダアクテイバンを購入、(先月1台今月1台の計2台)
暗窓で2人乗りのPRO-Aというタイプです
今までIshiya!はスズキ車ばかり購入していましたが
今後はホンダに転換いたします
ですが今までスズキに慣れていたせいか
ホンダアクテイの配置に驚きます
まずバッテリィが見つからない
エンジン周りやフロント周りにもない
ここでやっと取説の登場です
ん、フロントウオッシャータンクの下
ありました、フロントバンパーの中です
どこに何を配置するかは作り手の自由ですが
メンテナンスせいの悪い良く冷える場所ですね
エアクリ、スペアタイヤなどこんな所に、、、と
こんな調子です
アクテイ君これからお世話になります。
スズキ党のIshiya!、エブリイからアクテイに転換に至った理由は、、、
次回をお楽しみに!
暗窓で2人乗りのPRO-Aというタイプです
今までIshiya!はスズキ車ばかり購入していましたが
今後はホンダに転換いたします
ですが今までスズキに慣れていたせいか
ホンダアクテイの配置に驚きます
まずバッテリィが見つからない
エンジン周りやフロント周りにもない
ここでやっと取説の登場です
ん、フロントウオッシャータンクの下
ありました、フロントバンパーの中です
どこに何を配置するかは作り手の自由ですが
メンテナンスせいの悪い良く冷える場所ですね
エアクリ、スペアタイヤなどこんな所に、、、と
こんな調子です
アクテイ君これからお世話になります。
スズキ党のIshiya!、エブリイからアクテイに転換に至った理由は、、、
次回をお楽しみに!
スポンサーサイト
ishiya!新事務所がえらいことに!
Ishiya!新事務所稼動1.5ヶ月
神棚のお供えの白米が減る、
怖い
妖怪の仕業か?
私Ishiya!が無意識のうちに食しているのか?
スタッフSが空腹にたえかねて、、、
嫁がゴキブリホイホイを2個仕掛ける
三日後えらいことに
「どんなんかな~」とハウスを開けてみると
各ハウスにゴキ2個分隊ほど
(写真を見せたい)
駐屯されていました
南無、、、、、
だけどいまだにお供えが、、、、
神棚のお供えの白米が減る、
怖い
妖怪の仕業か?
私Ishiya!が無意識のうちに食しているのか?
スタッフSが空腹にたえかねて、、、
嫁がゴキブリホイホイを2個仕掛ける
三日後えらいことに
「どんなんかな~」とハウスを開けてみると
各ハウスにゴキ2個分隊ほど
(写真を見せたい)
駐屯されていました
南無、、、、、
だけどいまだにお供えが、、、、
荷待ちの間に、
愛知県の三好で終了し次ぎ岡崎で積込みまで
2hほどの時間があき(私達の仕事ではよくあるのですが)
以前ならカメラやや電気店でよく時間調整しましたが
今回は岡崎市美術博物館ですごしました
催しものは「石山寺、観音紫式部、源氏物語」
寺社好きの石屋!は滋賀の石山寺に行っていますが
まじかで観音様や沢山の屏風絵が見られ
大変有意義(お得)な展示と思いました
拝見できるのは11/16までです
入場料1000円(前売り800円)
私は安いとおもいました。
2hほどの時間があき(私達の仕事ではよくあるのですが)
以前ならカメラやや電気店でよく時間調整しましたが
今回は岡崎市美術博物館ですごしました
催しものは「石山寺、観音紫式部、源氏物語」
寺社好きの石屋!は滋賀の石山寺に行っていますが
まじかで観音様や沢山の屏風絵が見られ
大変有意義(お得)な展示と思いました
拝見できるのは11/16までです
入場料1000円(前売り800円)
私は安いとおもいました。
幻のそば
幻(まぼろし)のそばと言われている富倉のそばをいただいてきました
それは新潟県の県境に近い長野県北信にあり狭い国道を走りトンネルを抜けわき道を走る
細いとは聞いていたが途中対向車にバックしたり、バックしてもらったりしてなんとか
そのお目当ての富倉地区に到着、最近国営放送で紹介したらしく地区内は車だらけでした
数件の民宿のようなそばやさんの中、食堂とみくらでそばと笹すしをいただきました

山形の実家のようです、室内の柱や梁の太さはさすが雪国だなと感じました。

お目当てまぼろしの富倉そばです、おいしいのは勿論、のど越しが最高です。
場所はこちら
食堂とみくらからまだ奥に進むと温泉が、満員で入れませんでした。
次回は必ず。
それは新潟県の県境に近い長野県北信にあり狭い国道を走りトンネルを抜けわき道を走る
細いとは聞いていたが途中対向車にバックしたり、バックしてもらったりしてなんとか
そのお目当ての富倉地区に到着、最近国営放送で紹介したらしく地区内は車だらけでした
数件の民宿のようなそばやさんの中、食堂とみくらでそばと笹すしをいただきました

山形の実家のようです、室内の柱や梁の太さはさすが雪国だなと感じました。

お目当てまぼろしの富倉そばです、おいしいのは勿論、のど越しが最高です。
場所はこちら
食堂とみくらからまだ奥に進むと温泉が、満員で入れませんでした。
次回は必ず。